Car

トヨタがジャパンモビリティショーで、コンセプトEVのSUVやスポーツモデルを世界初披露|TOYOTA

TOYOTA|トヨタ

電動化や知能化で変わるクルマの未来を提示

トヨタ自動車は、10月28日から東京ビッグサイトで一般公開される「ジャパンモビリティーショー2023」に「クルマの未来を変えていこう-Find Your Future」をテーマにブースを出展。電気自動車(BEV)コンセプトモデルでSUV「FT-3e」や「ランドクルーザーSe」、高性能スポーツモデル「FT-Se」などを出展する。

Text by YANAKA Tomomi

自分色に乗り味を変えられるクルマも

これまでの「東京モーターショー」か大きく変化した「ジャパンモビリティーショー」。トヨタブースでも、クルマの未来を感じさせる最新コンセプトモデルや、社会の課題を解決したり、人々の移動をより広げたりするモビリティが数多く展示される。

トヨタが今回ワールドプレミアするのは、SUVタイプのコンセプトモデル「FT-3e」とスポーツタイプのコンセプトモデル「FT-Se」、“好きなときに・好きな場所で・好きなことができる”とトヨタが謳うコンセプトモデル「KAYOIBAKO」など。

「FT-3e」(右)と「FT-Se」(左)

なかでも「FT-3e」と「FT-Se」は、電動化や知能化で変わるクルマの未来と、クルマがもたらす新たな体験価値を提案するコンセプトモデル。

トヨタでは、将来モビリティは物理的な移動の道具としてだけでなく、一人ひとりの価値観に寄り添う生活のパートナーになると考え、自分色に乗り味をカスタマイズできたり、クルマの中にいながら街の情報をストレスなく検索できるようにするなど、唯一無二の愛車へと進化させることができるという。

「FT-3e」では、立体を構成する面や線を極力シンプルにしたエクステリアを採用。サイドボディの下部からドア上部に沿ってデジタルサイネージを配置し、ドライバーがクルマに近づくとバッテリー残量や室内温度、車内の空気の質などを表示する。

一方で、トヨタガズーレーシングが取り組む「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の思想のもと、カーボンニュートラル時代におけるスポーツカーの選択肢の一つとして提案するのが、高性能スポーツBEVの「FT-Se」だ。

主なコンポーネントは「FT-3e」と共有しながら、操縦安定性や空力性能をさらに追及。デザインでもワイド&ローのプロポーションや、先進的な印象をもたらすワンフォームシルエットを採用し、空気抵抗を低減させる。

室内でも直感的な操作を可能にするフルデジタル次世代コックピットを採用し、運転への一層の没入感を感じられるようにしながら、ソフトウェアアップデートにより、ドライバーと共に育つクルマを目指しているという。

電動車いすから宇宙での乗り物まで。社会の問題を解決し人々の移動を広げるモビリティを展示

「ジャパンモビリティーショー2023」のブースで、ショー形式で発表されるのはコンセプトモデルの「KAYOIBAKO」。拠点間を行き来しながら部品や製品を安全かつ効率的に運ぶ「通い箱」の考え方をコンセプトに、これからのモビリティのあり方を表現したモデルだ。

ベース車両となるのはBEVで、ソフト面でもハード面でも役割に応じたカスタマイズができ、ビジネスユースでは、移動販売車へのカスタマイズや座席を増やして乗り合いバスにするなど、地域の困りごとにも寄り添えるようにする。

またプライベートユースでは、一人ひとりの趣味嗜好に応じたカスタマイズも可能。「こう使いたい」「こんな生活スタイルを送りたい」という多様な思いに応えたり、車いすを利用する人でも乗り込みやすく、運転席に移動しやすい設計にしたりするなど、“移動の自由”の提供にも貢献する。

「ランドクルーザーSe」

このほかにも、ランドクルーザーブランドの新たな1台を示唆する「ランドクルーザーSe」も登場。BEVならではのトルキーな走りを提案するコンセプトモデルで、モノコックボディの3列シートを備え、電動車特有の高い静粛性に加え、荒れた道でも安心して走行できる走破性も追求された。

また次世代ミッドサイズピックアップトラックではBEVコンセプトの「EPU」も。5メートル強の全長を持つダブルキャブ仕様で、こちらもモノコックならではのデッキスペースの使い勝手の良さや、キャビン背面の大胆なデッキスルー構造により、多彩な使い方を楽しむことができそうだ。

パーソナルモビリティも充実。「ランドホッパー」は、前2輪の3輪の電動パーソナルモビリティコンセプトで、折り畳みでき、スペースに制約のあるクルマのトランクにも収納可能という。

「ランドホッパー」

運転免許を持たない16歳以上でも運転可能で、クルマで移動した先でのツーリングのほか、低いシート高で足が地面につきやすく、乗り降りしやすいサイズのため、免許返納後などのモビリティとしても想定されているそう。

チェーンやばねで機械的につなげた左右の前輪を上下させる特徴的なリーン機構の採用により、クルマや自転車とはまったく異なった一体感のある爽快な走りを実現する。

そして、「どこでも自由に一人で移動できる」をコンセプトにしているのが、走破性とデザイン性を備えた電動車いすタイプのコンセプトモビリティ「JUU」。

「JUU」

注目すべきは階段の昇降で、左右ふたつの大きな駆動輪で段差を乗り越えるとともに、背もたれ後方に格納されたフリッパーが倒れ、車いす本体の傾きを制御。最大16センチの階段を昇降できるといい、身体の不自由な人の外出や雇用の機会を増やし、自立を支援するモビリティだ。

このほかにも、月や宇宙空間で活躍できるモビリティを想定した「スペースモビリティ」のプロトタイプや、アクセルやブレーキといった足元の操作系をステアリングホイールに集約し、下肢が不自由な人でも両手で安心かつ直感的な運転が可能となるコックピットコンセプト「ネオステア」なども展示される。

コックピットコンセプト「ネオステア」

「ジャパンモビリティーショー2023」は、10月25日にプレスデーを開催し、10月28日から11月4日まで一般公開される。

問い合わせ先

TOYOTAお客様相談センター
Tel.0800-700-7700(9:00-18:00)
https://toyota.jp

出典:Web Magazine OPENERS

RELATED ARTICLES

TOP